2022年12月29日木曜日

信州志賀高原小学生スキーキャンプ 最終日! さらば信州志賀高原!またくるね!!

信州志賀高原小学生スキーキャンプ最終日を迎えました。

天気は、昨日とうってかわって曇り時々雪でした。

ワッペンテストも無事に終了!
テストが終わってからも子どもたちは、「テストどうやった?」「ワッペンなにもらえるかな〜?」盛り上がっていました。

小学生は、後日結果発表となりますのでお楽しみに♪



短い時間でしたが、子どもたちはスキーと全力で向き合い、全力でスキーを楽しみました。
それも信州志賀高原の雄大で厳しい自然が、子どもたちに問いかけ、その問いに応えたものなのかもしれません。


あっという間のスキーキャンプ、素敵な時間もいつかは終わりがきます。閉校式では、インストラクションのグループリーダーから、そして子どもたちからも感想や次の目標を語る場がありました。子どもたち、リーダーもそのことを受け止め次へと進みます。

春もスキーキャンプがあります!みんな待ってるよ~!!

さて、先程、現地での工程をすべて終え、宿舎を出発しました。みんな元気です。

ゆっくり休み明日の朝を迎えます。夢の中でもスキーしてるんかな~??


2022年12月28日水曜日

信州志賀高原小学生スキーキャンプ 3日目  スキーと共に

 信州志賀高原スキーキャンプ 3日目

朝も元気な声で「おはよう!!」と起きてくる子どもたち、昨日の疲れも感じさせないくらいにみんな元気でした。

天気も晴れ!きれいな青空、真っ白なゲレンデが子どもたちを迎えてくれます。

朝ご飯を食べて、しっかりエネルギー補給

昨日の振り返りもしながら、今日頑張ることをみんなで確認します

ほいほい!どんどん行くよ~!!

少し急な斜面もなんのその♪

ホッと一息タイム、はいりま~す

午後は、雲ひとつない快晴でした。よし!すべるぞ~!! 

色々な練習法を楽しみながら、実践!!


今日もやりきったぜ~! パート①

今日もやりきったぜ~!!パート②

みんなで!今日もやりっきたぜ~!!!

インストラクションが終わって、宿舎への帰り道・・・「もっと滑りたかったな・・・」
「あしたはワッペンテストかぁ~」とみんなのスキーはまだまだ終わりません。

明日は、いよいよスキー最終日、みんなが目指していたワッペンテストです!
一人ひとりが真剣に、そして楽しみながら持てる力を思う存分に発揮してくれることを願うばかりです。

キャンプにも慣れてきて子どもたちの動きはどんどん良くなります。
その分、疲れもたまってます。少し早めの就寝をとり、万全の体調で明日のスキーへ!!

ディレクター:増田


信州志賀高原小学生スキーキャンプ 2日目! スキーインストラクション開始です!

 信州志賀高原スキーキャンプ2日目です!

天候は曇りのち・・・すこし晴れ間も見せる中いよいよスキーのインストラクションがはじまります。

滑るのを待ちきれない表情の子どももいれば、少し不安で緊張している子どもも・・・

それでもゲレンデにでれば、子どもたちの目の色は一瞬で変わり、
みんな、そのまなざしは真剣そのもの!

ブーツ!ストック!スキー板!自分で確認しながら、滑る準備も万端です。


初心者や経験者ごとに分かれて、自分たちのペースで短時間でも確実にレベルアップ♪

白銀の世界の中、颯爽と駆け抜けていきます!!
大自然の偉大さ、その中で生きることを肌で感じているのでしょうか・・・


あっという間の1日目、「もっと滑りたい!」と声がきこえるくらい
スキーを楽しみました!!


お風呂に入り、晩御飯を食べた後は、みんなで集まる時間をもちました。
身体をほぐしてストレッチをしたり、お友だちが考えたゲームで盛り上がったりしました。

今日のスキーの感想をそれぞれが話をしていた時に、はじめてスキーをしたお友だちの
言葉は、だれもが経験してきたことで、そのことに対してはみんな耳を傾けて初心のこころ忘れるべからず、、、。
また明日のスキーも楽しみ、お互いが支えながら頑張ろうとそう感じたひと時でした。

みんなぐっすり眠り明日に備えます!

2022年12月26日月曜日

信州志賀高原小学生/中高生スキーキャンプ いざ!冬の雪山へ!

 2年ぶりの信州志賀高原小学生・中高生スキーキャンプがはじまります!

各集合場所から、みんなでバスにゆられて現地にへ・・・。

近江をすぎると一面銀世界!それを見た子どもたちも「雪や~!」と大騒ぎです。

旅館に到着後、ブーツ合わせを済ませ夕食を取りました。



みんな元気いっぱいです♪

お風呂に入り開講式を行うと、明日にむけて今日はゆっくり休みます!


担当 増田

2022年8月10日水曜日

六甲山のキャンプ 初めてに驚く

初めてキャンプにやってくる子どもたちが多い六甲山のキャンプは、ゆっくりと時間が進んでゆきます。


沢が中心にあるキャンプ場での生活は、水を起点に始まります。


穂高湖から流れ出る小さな沢を歩いていると、水の小道を歩いているようでした。


沢歩きの基本は谷底を歩くことです。いち早くそれを感じとった子どもが、すいすいと進んでいきます。


「僕たちはかつて森で暮らしていた」ということを、身体が覚えているようでした。


夕方からは、焚き火を囲んでのお話の時間。


夕食を食べてのキャンプファイヤー。


火と言葉が交わされていきます。


近代社会に暮らす僕たちは、どうしても感受性が失われていきます。


錆びついた刃物のようにです。それは子どもと言えど例外ではなく、沢によって、森によって、森で暮らす人々によって、もう一度鍛えられ、研磨される中で、苦しみと共に感受性を取り戻していきます。


「初めに言葉ありき」という聖書の言葉は、言葉の前を示します。


なぜ終わるとわかっている宇宙が存在するのか?

なぜ死ぬとわかっている生があるのか?

なぜ別れるとわかっていてキャンプで出会うのか?


それはきっと良き知らせを知るためなのだと思う。そう思わずにはいられないことがキャンプではたくさん起こります。


「その両手は誰のためにあるのか」


その問いかけに応えてほしい。

今朝霧中の森で、子どもたちに呼びかけました。


あらゆる眼差しに応える姿勢が、この世界を生きる責任感に繋がります。


初めてを喜ぶ六甲山のキャンプは、たくさんの驚きの中で進み、いくつかの切り口で深められたその感情は、内なる光となって輝き続けると願っています。


※電波状況が悪く2日目、朝の更新となりました。

2022年8月5日金曜日

One Camp 海という不動点

 One Camp 二日目は海で遊ぶ1日。

カヌー、カヤック、海水浴。砂浜での遊びに飛び込み!

燦々と輝く太陽の下で過ごしました。

午前中は風が強く、思うように船が漕げません。風と波に持っていかれる船をうまく動かすことができません。

圧倒的な自然。

それは僕たち人間にとっての不動点でもあります。

人の感情は移ろいやすいからこそ、人は不動点に憧れます。

このキャンプで、自分自身の「不動点」に出会って欲しいと思います。


※写真がうまくアップできません。

2022年8月4日木曜日

言葉と歌と記憶と One Camp 2022

One Camp 2022がスタート。
2年ぶりの開催です。

この二年間、One Campは止まっていたわけではなく、コロナ禍でも動き続けていました。

「すべてが止まっていた」

2020年に希望に胸を膨らませて大学生活をスタートさせた学生は、そう回想します。

「人と会うことが大好きだった。たまに一人でいたくなる時もあるけれど、いろんな人に会いたい。こうやってキャンプでいろんな人に会えることは、自分にとって本当の喜びなんだ」

普遍的な人間の喜びについて、こんなにも不確かな時代を生きている僕たちの目には、One Campは良きものとして映るのでしょう。


全国津々浦々、広くは海外から約150名のキャンパーが余島に集まってきました。

Kumbayaは、余島キャンプでよく歌われる歌です。

“Come by here"
神よここ来てその声を聞かせてくれ。

決して語ることのなかった神を信じ続けた人々によって紡がれたメロディが、野外集会場に響いていきます。

Leader in Training で参加している小学校6年生の女の子が、身体の奥底から、通る声で言いました。

「One Campではいろんな人に出会えるから楽しみです。一人ひとりが宝物だから、キャンプが本当に楽しみです。」

---

“キャンプは社会の縮図である。”
キャンプに携わるすべての人が心に刻むこの言葉は、真理です。

“そうであるならば、キャンプで得たものは現実の生へと還元されるだろう”

言葉と歌と記憶がこだまする場所で、一人では到底達することのできない喜びの境地に、近づいてくれることを願っています。

キャンプディレクター 阪田晃一

2022年4月1日金曜日

バックカントリースキーキャンプ2日目 「贅沢なキャンプ」

 

バックカントリースキー2日目は、朝から雨混じりの雪。山上付近は雨と暖かい気候の影響で、雪崩の危険性もあることからクローズ。

スキー場を起点に林の中を滑りました。

お昼ご飯は森の中まで進んで、雪のテーブルを作って、暖かいスープを飲みながらの歓談。


このパーティは例え子どもでも、中高生でも、大人でも、みんな混ざって歓談ができるパーティです。

食事をしながら、何でもない話を楽しくする。

雪の中に笑い声が溶けていきました。


和田小屋に帰ってからは、途中で帰る仲間を見送り、また団欒の時間。

お菓子を食べたりジュースで乾杯したり、自由に過ごします。

お風呂がいいなと思えばお風呂に行き、夕食はプリンスホテルのシェフが作るとても美味しい料理を食べる。

夜の時間は「YMCA和田小屋オリンピック」を開催し、さまざまな種目にみんなが出場して、心の底から大笑いする時間を過ごしました。


このキャンプは、一言で言えば贅沢なキャンプ。

山の中の小屋に滞在して、山を楽しむ。スキーを楽しむ。仲間とのひと時を楽しむ。その一つひとつは泡のように湧き出ては消え、あっという間に過ぎてしまうけれど、同じ泡の中にいた感覚がいつまでも身体に残っています。


この言葉にできない感覚は、言葉になる前に知っていた感覚です。


今日は最終日です。

かぐらは一晩雪が降り、寒さも戻って雪山らしい姿に。

今日もまた違う1日を楽しみます。





2022年3月30日水曜日

バックカントリースキーキャンプは「The Day」




 






今日は暑いくらいの晴天。山の中には自分たちのパーティだけ!








シールを貼って山をぐんぐんと登り、開けた雪の上を、木立の中を、時よりつまずきながらも、難なく滑り降りてくるキャンパーたち。








何度も何度も、「いやー、いい日だ。いい!」と思わず口ずさんでしまう初日でした。








和田小屋に戻ってからは、五十嵐さんによるビーコン講座。


山に仲間と入るということはお互いの命を預け合うこと。

雪崩にあったらどんなことになるのか?

経験豊かな大人たちに囲まれたキャンパーたちは、真剣な眼差しで五十嵐さんの話に耳を傾けていました。


その後は宴会です。

明日の行動食を作りながら、差し入れにもらったジュースで乾杯です。


山で過ごす、かなり贅沢な時間。

今日の夜は楽しい夜になりそうです。

始まるよ〜!!! BCスキーキャンプ@かぐらスキー場 with五十嵐さん!もりもっさん!


 






信州志賀高原スキーキャンプから続くキャンパーとリーダー、現地で合流するメンバーとおもしろ大人がPowder Stationにて全員集合!








子どもたちはバックカントリー備品の確認をし、パッキングをして慣れないながらもリュックを背負ってゲレンデまで上がるためのゴンドラに乗り込みました。

ゴンドラ内はコロナ対策のためお喋り禁止!マスク着用!


でも、、、


みんな目が合うと”ニヤニヤ”が止まりません。


今から始まるバックカントリースキーが楽しみすぎる。









ゲレンデからはリフトを乗り継いで山頂を目指します。

明日は天気は下り坂。

さっそくですが本日、山に入り仲間たちといい感じにバックカントリーを楽しんできます。

2022年3月29日火曜日

信州志賀高原スキーキャンプ 最終日 私たちの歩みは止まらない

信州志賀高原小学生スキーキャンプも最終日を迎えました。

最終日は、スキーキャンプの大きな目的のひとつでもあるワッペンテストを行います。朝、子どもたちの表情は少し緊張した面持ちでした。

自分たちの部屋の片づけを行い、朝ご飯を食べた後は、すぐにゲレンデへと出発!

インストラクションが始まるまで、前日の夜に教えてもらったテストのポイント、そして自分が目標としているところを仲間と話しながら再確認していました。

テストが始まるとここまで共に頑張ってきたなかまと「がんばれ~!」とお互いに励ましあいう姿が見られました。



うまくいかないこともあったかもしれません、それでも子どもたちは
最後までよく頑張りました。
終わったあとには早くも「次は○○のワッペンまでいけるように頑張る」と次の目標をきめているキャンパーもいました。

テスト後はみんなで山頂へ!標高2307mの雄大な自然に圧倒されながら思い思いの時間を過ごしました。


そして夜は、閉講式そして6年生の卒業式を行いました。「キャンプで誰かのために頑張る、力になることができた、それがうれしかった」「仲間がとてもやさしいからキャンプも楽しくなった」「仲間とのスキーが楽しくなり次のキャンプも行きたいと思った」と4月から中学生になる3人から後輩キャンパーたちへの言葉は、そこには自分だけでなく、周りの人たちとのつながりがあるから力となるという想いがあり、重みのあるものでした。

次は中高生スキーキャンプで会おう!!

そしてキャンパーだけでなく、卒業するリーダーもいます。このキャンプにも熱い想いをもって臨んでいました。そのリーダーが最後に話した中にこんな言葉がありました。「大切な時間、楽しい時間はいつまでも続かないんだ」この言葉をきいてキャンパーやリーダーたちはどう感じたのでしょうか。すくなくともそのまなざしはまっすぐリーダーへ向けられ何かを感じ受け取ったようでした。当たり前の生活もいつ終わりがくるかわからない。だから今、この時を大切に生きていこうとこのキャンプで体験できたそんな時間でした。

キャンパーとリーダーたち、スキーキャンプを通してそれぞれが自分のできることを責任もって果たし、様々なチャレンジをしました。時には仲間と喧嘩、時にはスキーがうまく滑れないなど、上手くいかない事があってもお互いに支えあいながら歩みを止めず進んでいくそんなキャンプとなりました。

ディレクター:増田 史弥

信州志賀高原スキーキャンプ 3日目 歩みを進める

 スキーキャンプ3日目スタート

外の気温は-7℃と前日よりもひっそう冷え込んだ1日の始まりでしたが、子どもたちは「おはよう」の元気な声が聞こえてきます。キャンプにも慣れてきてスキーの準備もどんどん早くなり、「はやく滑りたい!!」と雪をとかすのではないかというくらいの熱い姿が見られます。


午前中は少し視界が悪い中でしたが、なんのその~

午後には初めて行く場所でのチャレンジ!
リフトにのってレッツゴ~♪

今まで滑ったことない傾斜にも恐れず進んでいきます。

雲の隙間から太陽も顔をのぞかせてくれました。
風をきり、滑るみんなの姿はとても気持ちよさそ~

上級者グループは、インストラクションの回数をこなすごとにそれぞれの課題にぶつかり、
自分たちで考えながら、ときにはリーダーに質問したりと目標とするワッペンにかける姿勢が素晴らしいものでした。

初心者グループは午後には第1ゲレンデから第2ゲレンデへと場所を移してのインストラクションしました。そこに行くだけも大きなチャレンジとなるキャンパーもいました。
「がんばってやってみる」と自分で決めました。この決断にいくまでには大きな葛藤もありました。恐怖や不安・・・、そんな中でも仲間の支えを受け、やり遂げる覚悟をきめて、自ら選択し挑戦しました。

さて、1日はあっという間です。夕食後、今日の夜はワッペンテストについて説明の時間を設けました。
インストラクションのグループに分かれ、明日のテスト内容の確認、そして一人ひとりの課題を見直しました。

キャンパーもリーダーも「ワッペンテスト」その言葉を聞いた瞬間に目の色が変わります。
それと同時に言い表せない緊張感が走ります。
自分の目標とむきあい、やってやるぞと気合がはいりました。
一人ひとりができることを果たし、成長している今、スキーが最終日の明日、是非とも
もてる力を存分に発揮してできることを祈るばかりです。


ディレクター:増田 史弥