2021年8月8日日曜日

ダンバー数・仲間と暮らすこと、生きること〜六甲山のキャンプ2日目

六甲山のキャンプ2日目の朝。
夜は肌寒いくらいの気候で、朝日が出ても優しい空気が漂います。

キャンプ場で初めての朝を迎えたキャンパーがたくさんいます。
今日の朝のお話はダンバー数、進化心理学のお話です。

− 人間はかつて森に住んでいました。私たちは森から出て移動するようになった。それはなぜだと思う?

「出たかったから!」

そうです。人間は好奇心によって森を出たと言われています。
森を出た私たちは体を進化させ、移動するようになります。そのおかげで、地球の乾燥化という気候変動を生き延びました。

私たちは森から出たことで、外敵から身を守る術を持たなければなりませんでした。そうして私たちは仲間と暮らす(共同体)ようになったのです。
しかし共同体で暮らすには、常に3つのコストがつきまといます。食べれるかどうかの直接的コスト、共同体を維持できるかどうかの間接的コスト、そして労せず便益を得るフリーライダーのためコストです。

− 人間は、何人くらいの仲間で暮らしていたと思う?

「10人?、5人?」

− もうちょっと多いよ。仲間と思える数だよ。

「150人!」

子どもたちの直感には、いつも驚かされます。
その通りで、ゲノム的には、私たちが仲間として一緒に暮らせるのは150名ほどが限界だと言われています。

なぜか?
私たちは生き残るために共同体を組んだが、共同体で暮らすためにはストレスがかかるからです。

キャンプは、特に入門キャンプでは、私たちはたくさんのシステムに囲まれています。
食べること、寝ること、暮らすこと、遊ぶこと。
それらのすべてがシステム化され、安全・便利・快適に過ごすことができます。

しかしそれらのシステムは、人間の力を奪います。
これまでずっと好奇心によって道を切り開き、仲間を守ることで生き延びてきた私たちにとって、システムはその力を奪う仕組みでもあるのです。

キャンパーたちにはこう伝えました。

「好奇心よって、我々は生き残った。キャンプでもたくさんやりたいことをしよう。
 仲間を守ることで我々は生き残った。だからキャンプでもたくさんの仲間を助けて欲しい。」

六甲山上に集まった80名ほどの小集団は、原始的な単位で集い、自然の中での暮らしを体験しています。

この根源的な力が、社会を生き抜く力として、子どもたちに宿っていることを忘れてはいけません。

キャンプディレクター
阪田晃一

2021年8月7日土曜日

この世界が存在することの奇跡を直感する〜六甲山のキャンプスタート!

六甲山のキャンプがスタートしました。
こちらも「初めてのキャンプ」の子どもたちが参加してくれています。


台風予報から打って変わり、快晴の六甲山は少し汗ばむ暑さですが、街に比べると涼しく、活動しやすい気候です。

水風船を膨らませての水遊びに、まさに「はしゃぐ」子どもたちの姿は、この世界が存在することの奇跡を感じさせてくれます。


正しい世界の中で子どもたちは、生きることの素晴らしさを直観します。

保護者の皆さま、感染症の流行で混乱が続く中、ガイドラインへのご協力をはじめさまざまな準備を経てキャンプにご参加いただき、ありがとうございます。

私たちは感染症対策を始め、自分で判断しなければならないことが、実はたくさんあるのだと自覚しました。
キャンプで私たちが目指すのは、「システムではなく人の力に頼れる」人間を育成することです。
この1泊のキャンプを通過点に、次はもっと長いキャンプへと羽ばたいて欲しいと願っています。

サマーデイキャンプの子どもたちを見送ったキャンパーたちは、お風呂タイムです。
これから夜の時間がやってきます。
自然の中で夜を過ごすということは、これだけ街の生活に慣れきってしまった私たちには、それだけで大仕事のように思えます。

ヒグラシが鳴く夕暮れ、みんなで食べるご飯、火を囲んでのキャンプファイヤー。
それらの一つ一つが、キャンパーを待っています。

キャンプの夜を楽しみたいと思います。

キャンプディレクター
阪田 晃一


サマーキャンプというギフト〜サマーデイキャンプ六甲

サマーデイキャンプ六甲は、キャンプが初めての方を対象とした、キャンプ入門プログラムです。その名の通り、キャンプ中のデイタイム(朝ごはん後〜夕食前まで)の時間をキャンプ場で過ごします。3日間のデイキャンプは、気持ちにも身体にもゆとりをもたらします。 

初日は、緊張の中やってきた子どもたちも、2日目となればまるでキャンプの達人のように、動きがどんどん早く良くなっていきます。 昨日に比べて日差しが強かった今日は、カヌーに乗った後、「屋根を作りたい!」と、自分たちがご飯を食べるための日除けを作り始めました。
1日目にたった一度だけ見た屋根(タープ)を覚えていて、自分で立てると動き出したのです。

もちろん、まだまだ幼く、力も弱い子どもたちだけで屋根を貼ることができません。しかし何人かの子どもたちは直感的にその「凄さ」を肌で感じ、 自分たちの力で日除けを作ることができる「凄さ」に喜びます。



モチベーションさえあればなんでもできる子どもたちは、着替えもお弁当も、本当に驚くくらいのスピードで自分のことが自分でできるようになっていきます。

「夏休み」それはその響きだけで、なんでもできそうな気持ちになれる、魔法の時間です。
いま向き合っている六甲山の自然も、新型コロナウイルスも、そこで生きる人間も、同じ地球、宇宙に生きる何かです。
たくさんのギフトを受け取って大きくなって欲しいと思います。



保護者の皆さま、このような時期にキャンプに送り出していただき感謝いたします。
サマーデイキャンプは明日最終日です。
たくさん遊びましょう!

キャンプディレクター
阪田晃一

2021年3月29日月曜日

春信州志賀高原スキーキャンプ現地出発!

春信州志賀高原スキーキャンプは志賀高原を予定通り出発しました!楽しかったスキーキャンプの余韻にひたりながら、バスの中では穏やかな時間を過ごしています。
兵庫県まで長旅ですが、元気に帰りたいと思います!

中高生スキーキャンプ

うまくアップされておらず、まとめて投稿します。 今回は少ない人数でのキャンプでしたが、日に日に調子を増し、最終日は天候にも恵まれ、息が切れるくらい滑りました。 少人数の分滑降量が増え、1日目とは比べものにならないくらい上達したようです! また次回会いましょう!

春信州志賀高原小学生スキーキャンプ

4日目、スキーワッペンテストの日は一転して晴天!目まぐるしく変わる志賀高原横手山の雄大さを感じたキャンプとなりました。 青い空と真っ白な雪面に守られた一日でした。皆、本当に上手くなりました。
めいいっぱい身体を動かし、仲間と共に大きな声で笑う。自分で決めたスキー(ワッペンや技術)に挑戦し、驚くほどご飯をよく食べる。ぐっすり眠る。これらのことは当たり前の様ではありますが、普段の生活では当然ではなかったのかもしれません。キャンプが進むにつれて、表情がやわらかになり、力んでいた身体の力が抜けていく彼ら彼女らの姿を見て本当にキャンプができて良かったと思いました。
何を持って不要不急とするのか、少なくとも私たちにとってキャンプは不要不急なものではなく、子どもたちのとって必要なものであると考えます。これからも感染症対策は実施しながらも、必要なキャンプを実施していきたいと思います。これこらお風呂に入って、夕飯を食べたら夜行バスで帰路に着きます。

2021年3月28日日曜日

春志賀高原小学生スキーキャンプ3日目

キャンプは早くも3日目になりました。今日の午前中は曇り空で、気温も昨日より少し低い気候でした。天候とは裏腹に子どもたちは「はやくスキーしたい!」と元気よくゲレンデへでかけていきました。

初心者グループは昨日よりもより標高が高いリフトに乗り、急な斜面もゆっくりゆっくり慎重に滑りおり、緩やかな斜面では自分の行きたい方向に曲がることもできるようになりました。

経験者グループはよりスピード感がでてきて、ダイナミックな滑りになってきました。より急な斜面に挑戦していました。

午後からは雨脚が強くなり、少し短めのスキーの時間となりました。無理せずに自然に合わせてキャンプは進んでいきます。明日はいよいよワッペンテストです。

子どもたちからは少し緊張感が漂っていますが、それぞれがベストをつくすことができたらと思います。



2021年3月27日土曜日

春信州志賀高原小学生スキー2日目

午後からは雪面が柔らかくなり、滑りにくいところも出てきましたが、「もう1本行こう!」と、子どもたちから声も上がり何度も滑りました。

初心者チームは午後からもリフトに乗って滑ります。少し急な斜面もありましたが転けずに滑れるようになりました。



経験者はレベルに合わせて斜面を選びます。最初は少し怖い時もありましたが、段々と怖がらずに滑れるようになってきました。晩御飯もたくさん食べ、20:30にはほとんどのグループが眠りについていました。

明日も元気にゲレンデへ向かいたいと思います。

信州志賀高原小学生春スキーキャンプ、スキー開始!


 天候も良く、最高のスキー日和!暑いぐらいです。

午前中は初心者もリフトに乗り、ゲレンデを滑りました。上級者は感覚を取り戻し、どんどんスピードアップしていきます!

午後からも楽しんでいってきます!

信州志賀高原小学生スキーキャンプ2日目

昨日は1日かけてバスで移動しましたが、

車内でも、宿に着いてからも元気いっぱいでした!

温泉に入って明日からのスキーを楽しみに寝床に入りました。

2日目も早くから起き出し、スキーの準備を始めます。





朝ごはんを食べてもうすぐ出発しまーす!


天気は最高!スキー日和です!



2021年3月6日土曜日

しあわせの村1泊キャンプ初日!

3月6日よりしあわせの村1泊キャンプが始まりました!
キャンプ場に到着してから、山遊びやクラフト、焚き火など思い思いに遊びました!
今日の夕食は自分たちでご飯を炊きます!
火をおこして、炊き上がりをじっと待ちます。
今日は、夜ご飯を食べたあとはキャンプファイヤーをする予定です!

2021年2月28日日曜日

ちびっ子雪遊びキャンプ~1日目~

春の陽気が少しづつ顔をみせていますが、
まだまだ冬を楽しむには間に合う!!
尼崎市立美方高原自然の家とちのき村で1泊2日の
ちびっ子雪遊びキャンプがスタートです。
施設付近の雪も25cm~30cmの残っており、積もっている雪を見ると目を輝かせながら「めっちゃ積もってる!!はやく遊びたい♫」「何して遊ぶ~??」と話がはずみます!

昼食後、すぐに外へとびだします!
身体全体で雪を感じながら滑ったり・・・・

感動の中、思い思いにたくさん遊びました♪


お風呂に入り、夕食後には天候にも恵まれたので夜空にはきれいな星空が・・・。眺めながら、心を落ち着かせた後、明日のために今日はしっかり休みます。

キャンプ2日目もたくさん遊ぶぞ~!!

2021年2月14日日曜日

ハチ高原2泊スキーキャンプ最終日

ハチ高原2泊スキーキャンプは早くも最終日を迎えました。今日も晴天のもと、午前中はスキーを時間ギリギリまで楽しみました!滑ってるメンバーの表情は日毎にとても明るく活き活きしていました!昼ご飯を食べて今から帰路に着きます!また一緒にスキーを楽しもう!

2021年2月13日土曜日

ハチ高原2泊スキーキャンプ2日目!

 

ハチ高原2泊キャンプの2日目の午後は、晴天で汗ばむ天候となりました。

滑る距離が伸びていくうちにスピード感ができてきました。途中で転んでも自分でたちあがろうとするメンバーを応援し、自分がうまくなるだけでなく誰かのために自分ができることをする場面もたくさんありました。冬の自然の中でメンバーはスキーを通して様々な体験をしています。今日のスキーが終わるとまだ滑り足りないようで明日の午前中のスキーが楽しみにしている様子です。

ハチ高原2泊スキーキャンプ、スキースタート!

ハチ高原2泊スキーキャンプのスキーが始まりました。
スキーが初めてのメンバーも林間コースを滑りおりて、初めてのリフトに乗りました!
お昼ご飯を食べ、少し休憩してから午後もそれぞれのレベルでスキーを楽しんできます!

2021年2月12日金曜日

2泊スキーキャンプ、ハチ高原に到着!



2泊スキーキャンプは無事にハチ高原に着きました。
明日のスキーの準備をし、今日は早く寝て明日からのスキーに備えます!
おやすみなさい!




2021年1月5日火曜日

ハチ高原ウインターキャンプ最終日

2泊3日のハチ高原ウインターキャンプは早くも最終日を迎えました。いつもより早く起きて、自分たちで部屋の片付けと荷物の準備をし、最後の雪遊びを楽しみました。大人が2名入るぐらい大きなかまくらができあがりったり、冬の自然の恩恵をうけて、3日間それぞれが夢中になって遊んでいました。お昼を食べて元気に解散場所に向かいます!

ハチ高原ウインターキャンプ2日目

ハチ高原ウインターキャンプ2日目は青空が広がる爽やかな朝から始まりました。
朝食後に朝の散歩で雪の小道を歩きました。うさぎや鹿などの動物の足跡を見つけ、ハチ高原に住む生き物の命の息吹を感じました。




2日目も夕暮れまでたくさん雪遊びをしました。1日かけて大きな雪玉をつくったり、昨日よりも長いソリのコースを作って遊びました。時には喧嘩や道具がなくなったり問題もおこりますが、自分たちで解決できることは自分たちで解決しながらキャンプは進んでいきます。


夜は朝の散歩道を再び歩く、ナイトハイクをしました。朝とは違う暗闇の世界に吸い込まれそうになりながら夜の自然を五感で感じ取りました。

明日は最終日です。時間ぎりぎりまで雪遊びをして、元気に帰路につきたいと思います。

2021年1月3日日曜日

ハチ高原ウインターキャンプ スタート!

1/3(日)より2泊3日で、ハチ高原ウインターキャンプが始まりました。
宿舎のロッジ青い鳥に昼過ぎに到着すると当たりは一面、雪景色です。


昼食後に早速、雪遊びで大はしゃぎです!


ソリ遊びは、何度も何度も滑っていくうちにオリジナルのソリ滑りコースができあがっていきました。他にもかまくら作りや雪だるま作りなど思い思いに雪遊びを楽しみました。今からは夕食の時間です。たくさん食べて明日に備えたいと思います!